創部50周年にあたり 
                      葉泳会会長 佐藤 弘(1969年卒)

 本年は、昭和30年に園芸学部に入学された小山、柴田、鈴木、服部の4人の諸先輩が中心となり、現在につながる千葉大学の水泳部が創部されて以来、50年目となる節目の年となります。

 当時、松戸の園芸学部にプールが存在し、創部にご尽力された方々の中に、高校時代、地域において著名な選手であった方もおられて、創部に至ったと聞き及んでおります。西千葉地区にプールが存在しなかったこともあってか、昭和39年までの10年間は松戸での部活動が中心であったようです。

 私が入部する前年の昭和39年のシーズン終了間際に西千葉地区の整備の一環のためか、現在の附属中学の西側に25米8コースの観覧席のついた瀟洒なプールが建設されました。翌年の昭和40年から昭和42年の9月までの3年間は、このプールを中心に部活動が営まれるようになりました。

 現在は行われていないようですが、昭和39年に千葉県内の千葉商科大学、千葉工業大学、順天堂大学と千葉大学の4校の水泳部によって、手作りの「千葉県学生選手権」なる私設の第一回大会が開かれ、翌年の第二回大会は千葉大学の新設の西千葉のプールで開催されました。この大会で印象に残った他大学の選手がお二人ほどいます。

 一人は千葉工業大学の中田さんという当時4年生の背泳の選手で、プロレスラーのジャイアント馬場を彷彿させるような大柄な体格で、無口で泳ぎも動作もゆっくりした感じで、どの大会でも100米を1分17〜18秒で泳いでいました。山田洋二流に言うならば、この人は「気の優しい、力持ち」の人であったのかもしれません。

 他の一人は千葉商科大学の沖田さんという平泳ぎの選手で、容貌は中田さんと正反対の猛々しい精かんな面構えの「余計なことは一切しゃべらない」といったタイプの人で、第二回大会の前日に西千葉のプールに何かの連絡にきて、当時、キャプテンの井口さんが「泳いでいったらどうか」と勧めたところ、クロールだけを泳いで帰ったそうです。ところが翌日の大会では、100米平泳ぎを1分18秒で泳ぎ、翌年はさらに1分14〜15秒で泳いで周囲を驚かし、当時神宮プールで行われていた関東学生選手権の3部ではありましたが、2年連続で優勝をした記憶があります。大会の日に、沖田さんの平泳ぎを初めて見た井口さんが「ひとがわるいな」といった一言が愉快な記憶として残っています。

 おそらく多弁ではなかっただろうと思われる唯一の共通点をもった、中田、沖田のお二人があれから40年どのような人生を送られたのか聞いてみたい気がします。

 この間、昭和40年の秋には、部室にあった創部以来の何冊もの大学ノートに記されていた日々の練習や大会の記録が整理され、毎年現役の皆さんより送っていただいている活動記録の第1号が、当時工学部印刷科3年の荻原さんの手により編集・印刷の運びとなりました。その奥付には住所と並んで制作場所が「千葉大学 片隅」と記されています。

 昭和42年は、昨年の葉泳会にも参加された高野、西本、森田の3氏のほか多数の有力な新入生が入部され、それまでの諸先輩の創部以来の活動を引き継ぎ、部活動が非常に盛り上がりを見せ始めた年でもありました。

 このとき以降、品川からバスを借り切って大会会場の防衛大学まで往復し、往きのバスでは行楽に行くと思い違いをしたバスガイドさんから歌を歌わされそうになったこと。この年、新潟の博覧会会場で行われた関東甲信越大会で優勝し、みんなで佐渡に渡ったこと。東部国公立大会に個人参加をし始めたこと。毎年葉泳会に参加される今田さんやキャプテンの多田さんが4年の時の昭和44年の神宮プールでの関東学生選手権では3部で準優勝をして2部に昇格したこと。当時、麻雀が盛んで誰かが「麻雀の徹夜は3日はできるだろう」と言ったら別の一人が「いくらなんでも2日が限度だろう」と言ったという話。昭和44・45年の関東甲信越大会では2連覇をしたこと。昭和45年の名古屋で行われた全国国公立の大会に森田君と高野君が参加し、森田君が200米の自由形を2分16秒で泳ぎ優勝し、帰りには監督の時田君と3人で名古屋の駅前でパチンコをし、東海道線を鈍行のグリーン車で帰ってきたらしいこと、等々ありました。このあたりが私の記憶するところであります。

 標記のごとく、本年は千葉大学水泳部の創部50年目の年にあたり、来年の50周年記念総会の開催に向けて、葉泳会の各理事の方々が、記念集会、記念誌の準備に入っております。ご案内のおりには葉泳会の皆様にはご協力等よろしくお願い申し上げます。


トップページへ