(会長就任にあたり)

「水の輪」の広がりを目指して

                          葉泳会会長 森田 恒世(1971年卒)  

 葉泳会の皆様におかれましては御健勝のことと存じます。私、西本好男前会長の後を引き継ぎその要職を仰せつかりました昭和46年卒業の森田恒世です。力量不足故、皆様からのご指導御鞭撻を賜りながら葉泳会発展の為、微力では有りますが出来る限りの事をしたいと考えております。

 私が入学した当時、名簿上のOBの数を数えましたら9年間の卒業で46名でした。それが現在では50年間の卒業で400名を越える大きな組織に発展しています。平均を採れば1学年8名程度の計算ですが、当然ばらつきはあり私の代は19名もいましたが、2学年下は3名しかいません。いずれにしてもこの先10年間はまだまだ会員の増加状況は続くと考えられますので、落ち着くところはだいたい500名前後の組織になるのではないでしょうか。この様なしっかりした組織は現役諸君にしてみれば、非常に頼りがいのある組織に違い有りません。

資金援助面でみれば、関東甲信越大会が千葉で行なわれた1993年の前年に15万円を捻出したのが最初で、毎年徐々にその金額を増やしながら2000年には35万円を援助しました。2001年からは活動報告援助金を含め毎年50万円をコンスタントに渡す事ができ現在に至っています。当然この資金は皆様からの浄財で賄っているわけですが、このところ数年は入金したものがそのまま現役諸君にわたっているのが現状です。

毎年送られてくる活動報告でもお分かりでしょうが、選手レベルは私の現役時代には考えられないレベルになり、全国公立、学生選手権、日本選手権と言ったメジャーな大会へも数多くの選手が出場しています。そのような選手も含め部員一丸となって練習している姿は本来の「千葉大学水泳部」の伝統であり、我々葉泳会でも暖かく見守ってあげたい状況があります。練習計画の中で選手強化するには冬期間の水上練習も必要であり、そのプール借用料もかかりますし、遠征費、登録費、エントリー費、等々学生の負担もしだいに大きくなっています。できればもう少し上乗せをしてあげたいのですが、それには毎年およそ100人の方々から寄せられる浄財を150人、200人と増やしていく事が必須です。

 今後の課題としては、組織の特徴である親子3世代に亘る会員構成を生かしながらの相互親睦を図り、会員にとって魅力ある葉泳会にしていく事が必要だと考えます。具体的に今、何をどうしたら良いのか分かりませんが、「葉泳会員で良かった」と言ってくれる会員を1人でも多く増やして行くことがそのスタートです。また、葉泳会予備軍である現役諸君にしてみれば、就職氷河期と言われている昨今、豊富な人生経験を生かしての有効なアドバイスをしてあげられれば、彼らは「葉泳会員になりたい」と思うでしょうし、この様な地道な「水の輪」を広げて行きましょう。


トップページへ