○ 葉泳会の発足のころ

1970年卒 今田哲司
      (文理学部卒)

 「葉泳会創立当初を振り返って」そんなテーマで寄稿要請をお引受けしたものの、提出期限が迫ってくるにつれ不安が募ってまいりました。私の記憶では、昭和46年に当時卒業ほやほやの46年卒の年代が中心になり、JRの駅から下った御茶ノ水・明大通りの坂の中腹の左側、中華料理店で発会の運びとなったというものでした。しかし、昭和46年卒の森田恒世君や西本好男君に尋ねても真の発起人らしき人物は見当たりません。小川町に住んでおり御茶ノ水に一番地縁性のあった、現在神戸在住の中川良子さん(旧姓上野)に手紙で聞いても会場のセッティングをした事実は無いとの返事となってしまいました。

挙句の果てには、私自身がセッティングしたのではないかとの追及も飛び出してきました。

 当時、私は千葉興銀に入行して本店勤務2年目で千葉在住の人間でした。残念ながら、わざわざ御茶ノ水まで行って会場セッティングをした記憶は、ついぞ見当たりません。

そんな曖昧模糊とした中で、確かな事実がひとつだけあります。昭和4767日に千葉大学葉泳会の銀行預金通帳の新規登録がなされていることです。即ち、その日付け以前に葉泳会が発足したということだけは確かです。

 悶々とした日々を経過した後、ひょんな事から昔の資料を見つけ出しました。昭和6189日(土)の竹橋会館11階・白鳥の間での葉泳会の集まりのメモ書きです。現役・OBを含め80人近くの過去最大の集まりと推測されるものですが、その冒頭の挨拶に、「昭和46年あるいは47年に、御茶ノ水で葉泳会が発足して」という件がありました。つまり、葉泳会発足から十数年経った頃でも、明確な年代は不詳・発足地は御茶ノ水という事実だけでした。今更悩んでも致し方ありません、どなたか正確な記憶をお持ちじゃないでしょうか。また、会場セッティングや設立発起に関して動かれた方がいらっしゃいましたら、事務局へお知らせください。因みに、葉泳会の呼称は、当時強かった早稲田大学の稲泳会に倣ってのものですし、伝統への憧れを祈念した無垢な気持ちの顕れとも言えます。勿論、名付け親も定かではありませんし、何の反対も無く参加者全員の合意があったと思われます。誰もが現在に至るまでの半世紀の歴史を夢想だにしていなかったと推察されます。

「細く・永く」というキャッチフレーズも一年一年、兎に角途切れることなくバトンを繋いでいって欲しい、そんな思いのつつましやかな願いだったと感じております。

 私は発足当時の葉泳会会計を担当しておりましたので、その辺りの心情は間違いなく捉えております。誰しも金銭的に厳しい時もあるはず、差し障りのない金額、すなわち上限下限の定めの無い寄付のような後援会費を募ってきました。従って、当初は現役への援助金は年間5万円程度でした。何とかして10万円は援助したいとは思いつつも、それは永い間叶わぬ願いでもありました。そんなたどたどしい歴史を経ながら今日に至ったことは、他ならぬ会員諸氏の温かい絆と葉泳会自身の運の強さかも知れません。よくぞ50年といったところです。次は100年も夢ではないでしょう。その時は私達世代は地球上から消え、若々しい後の世代が逞しく仕切ってくれていると思います。

 水泳の活動をお話しするのが少々疎かになってしまいましたので、長くなりましたが少し触れてみたいと思います。当時は、関東甲信越大会・関東学生選手権が2本柱でした。加えて、正確な名前は調べていませんが、理工戦・埼大戦が恒例となっていました。その他、千葉県選手権や上智大戦等を時々やったという印象です。中でも、関甲信は成績もさることながら、試合後の有志による旅行に格別の思い出を残してくれたと感謝しております。そして、最大のエポックは、昭和44年の神宮プールでの関東学生選手権で主力の昭和46年卒業組を擁して準優勝し、念願の2部に返り咲いたことです。2部に昇格できたことは、昭和30年代の創部期に続く第2の黄金期と自負してやまない、世代の誇りとも言えるものでしょう。一緒に苦しみ楽しんだ水泳仲間や諸先輩に、また、様々なお力添えをいただいた関係各位に心から敬意を表します。そして、後輩達に歴史の重さを託し、千葉大学水泳部と葉泳会の更なる発展を熱く祈念するものです。

表紙へ戻る
前ページに戻る