表紙へ戻る
前ページに戻る

○ 他大学水泳部との交流

1989年卒 池内 義宏
        (理学部) 

 8月下旬。夏の大会も終わり、秋の気配が感じられるようになる頃が、他の大学との対抗戦の時期だった。葉泳会戦も含めていくつかの対抗戦が数日に1回行われ、場所は持ち回りだったので他校に出向くことも多かった。

 私が現役だった1985年から1988年には、埼大戦(埼玉大)、三校戦(慶応大理工、理科大)、四校戦(商船大、上智大、東京経済大)、横市横国戦(横浜国大、横浜市立大)、が開催されていた。

 大会も終わり、シーズン中ほどのピリピリとした緊張感が和らいでいたせいか、気負いも無くレースを楽しむことができたので、私はこの時期が毎年けっこう楽しみであった。

 対抗戦では、大会ではなかなか泳がない、50mまでの短距離種目や、自分の専門でない種目での実力を確かめることができた。いろいろな種目を泳ぐので、気分的にリフレッシュにもなっていた。苦手種目で泳ぐ様は、自他共に笑ってしまうこともあったが。

 また、大会のときに同じレースで競い合った他校の仲間が参加することもあった。大会での健闘を称え合うこともあったし、再び勝負を挑むこともあった。他校に実力の近いライバルができ、翌年のレースで勝ちたいという気持ちが、水泳に対するモチベーションを高めてくれていたかもしれない。

 他の水泳部との交流では、さまざまな発見や学ぶところもあった。部のまとまり方や応援の仕方、先輩後輩の関係や、日焼け具合など、大学も違うと部もさまざまであった。そうした異文化に接することで、千葉大水泳部の特色を新ためて認識することができたと思う。

 また、新しい出会いの場でもあり、先輩、後輩、男女問わず、さまざまな人達と知り合うことができた。特に、埼玉大とは親睦が深く、親しくなった同期も多い。大学を卒業後も、埼玉大水泳部の人たちとは交流が続いている。有志が集まって、何年かは勝手に「OB関甲信」と名づけた記録会の名目で宴会を開いていたこともあったし、マスターズの大会でばったりと出くわすと、今でもまだ泳いでいる仲間がいて心強く思うものである。この夏は久々に埼玉大の同期の人とキャンプへ出かけ、酒を飲みながら昔話に大いに花を咲かせた。まだまだ、忘れたころに何かのきっかけで飲んだり遊んだりすることもあり、これから細く長い付き合いがあるかもしれない。

 現在、我が家では、埼玉大水泳部OGの妻と毎晩が宴会である。19年前に埼大戦で初めて会ったときには、まさか結婚することになるとは思いもよらなかった。水泳部があって、対抗戦で生まれた人との繋がりが、巡りに巡って結婚にまで漕ぎ着けることになったのである。しかし、それもこれも、水泳部の皆との出会いのおかげである。感謝したい。