さて私は何故水泳を始め現在も指導や競技会に携わっているかと言えば、3ヶ月ばかりの受験勉強で何か運動をしたいという鈍った体からの自然の要求と勧誘をしていた上級生の声の大きさで水泳部に入部した事が今に続いているのである。

 肝心な事が遅くなったが、私は千葉大学水泳部の女子第一期生であった。当時大学へ行く女子が少ない時代、更にスイミングスクールも無く水泳人口も少ない時代、況してや大学まで行って水泳をするなんぞという女性は希少だったのである。

 しかし私自身は高校から理系で回りには男性が多かったせいか違和感無く入部してしまった。

 一年目の練習は女一人に男
710人位。一人が7人分の計時をし、私は一人でコールしタイムを聞きながら瞬時に7人分の記録を記入する。今で言うマネージャーの役割が多かった。

 さしたる不満は無かったが、
2年目の女子が入部するまで練習はままならなかった。しかも大学生を対象とした女子の大会も殆ど無かったのである。入学の23年前に関東女子学生大会がやっと始まったばかりであった。

 関甲信も男子のみ、一年目館山で行われた大会から女子出場の署名運動を始め、三年目にようやくオープンの女子リレーのみ認められたのである。この年千葉大は優勝し、事務局の対応が随分良くなり予算が大幅に増えたのを思い出す。

 現在は関甲信はおろか理工系大会にも当たり前の様に女子選手が出場しているのには、隔世の感がある。

 石川清さんは私の入学時から指導に来て下さっていた。ご自身が慶応の学生の時からで40年以上もの長い間お世話になっている。石川さんは当時の千葉大水泳部の雰囲気をとても気に入って下さっていたが本当に有り難い事である。

 1年の時留学生部の臨海実習の指導をした経験もまた20年続けている国際交流活動に生きている。これも空きが無くてたまたま受けた一般教養の体育の教官がたまたま留学生部を兼任していて私に声を掛けて下さったのだ。

 教職課程の水泳指導も経験させてもらえた。

 成り行きで気軽に入部し、1年の半年をプールで過ごし半年を学業(?)に当てた4年間だったが、その経験は40年経った今でも貴重な財産になっている。

 時は1964(昭和39年)私は高校3年で受験勉強真っ只中…の筈であった。

 しかしその年、東京をいや日本の発展を大きく促した東京オリンピックが開催され、わが母校の都立高校は今で言う所謂進学校であったにも拘らず学校を挙げて都の応援、即ちオリンピック一色だったのである。普段は校長室にしか無い筈のテレビが突如
10数台も学校に置かれ入場券も割り当てで売られた。私は外れたが。当然オリンピック大好き人間の私は受験勉強を休憩し、入試までに物理は問題集さえも終わらなかったが、運良く入学に漕ぎ着けた。

 東京オリンピックで日本は大きく変わったが、我が千葉大学も大きく変わったのである。

 1965年(昭和40年)入学したその年、それまでタコ足大学の代表のように言われていた千葉大の各学部が西千葉統合へ向かったのである。

 元々在った文理(後に改組)学部と教育学部が木造から鉄筋校舎へ、工学部が松戸から西千葉へ、翌年薬学部が千葉市矢作町から移転してきた。


 千葉市市場町と四街道に在った二つの教育学部附属中学校も統合され西千葉にやって来た。
 統合に伴い大学が
50m、附属中が25mプールの要望を国に出していたが、認められたのは大学の25mプールのみ。そこで近い将来大学に25mプールを建設するという想定で、大学の25mプールを附属中敷地内に建設したのである。そして2年後現在地に新設して移管されるまでは、現付属中のプールは大学の管理下にあった。50mプールができるまでには更に時間が掛かったが。
表紙へ戻る
前ページに戻る
Photo1957

○ 水泳部女子部員第一期生より

1969年卒 藤本 克代
      (教育学部卒)

水泳部は生涯の財産

西千葉新時代