水泳部創部50周年おめでとうございます。
 
 水泳部創部に直接関わった一人として、あれからもう50年も経ったのかと感無量です。 この間、水泳部の発展に御尽力下さった歴代部長、教官の方々、コーチの石川さん、OB諸氏に心から御礼を申し上げたいと思います。 

 1955年(昭30)水泳部の発足前年で、関東甲信越大学体育大会(以下関甲信)のポスターを見て参加の申し込みをしました。 水泳はたった一人の参加でしたが、おかげさまで100bバタフライ優勝、200b平泳2位となりました。他校の選手のなかに高校時代の顔見知りが多数居り、後に対抗戦申し込みを受ける事となりました。

 1956年の関甲信は千葉大学の主催でした。 わたしは、当時通学に往復4時間を費やしていたので練習ができなくて困っていましたが、先輩のつてで千葉高等学校のプールで練習をする事ができることになり津田沼の漁師の家に下宿することにしました。 千葉高のプールは稲毛から40分位かかるので、毎回来る人数も2〜6名、時間もバラバラの状態で個人中心の練習となりました。

 その時は、未だ水泳部発足前で関甲信には教育学部の杉山さん他5名と園芸学部2名の計7名でエントリーしましたが、すっぽかし3名、レース棄権1名で出場は3名となりました。 この時、つくづく早く水泳部を創らなければならないと思いました。 同級生の服部君は選手ではないが既にマネージャー的な存在で、いろいろ世話をみてくれました。そのため創部に当り、頼み込んで初代総務をお願いしました。 その後、遺憾なく適性を発揮し水泳部の発展に寄与されました。

 56年度後半に入り、いよいよ水泳部創部の準備に掛かりました。 松戸の園芸学部のプール(短水路5コース)を工学部、園芸学部の練習場に、千葉高のプールをその他学部、一般教養学生の練習場と決めて、まず学内で水泳部を創部、次に日本水泳連盟に加盟申請することにしました。

   部 長  高野 教  授   (園芸学部農芸化学科応用微生物)
   監 督  土井 事務長    (園芸学部)
   主 将  鈴木  明
   総 務  服部 哲士

 日本水泳連盟に加盟申請をしようとすると、千葉大は7年前から会費未納で除名処分になっている。 理由を書いて復活申請を出してほしいと言うのです。 7年間未納と言う事から旧制の千葉医大のことだろうと考え、服部総務と相談して、次ぎの理由をつけて加盟申請を出しました。 千葉大は新制の総合大学で旧制千葉医大と別法人であること。 千葉大は発足以来キャンパス内に適当なプールがなく、水泳部もなかったので、日本水泳連盟には未加入であること。 従って除名処分は不適切であること。 千葉医大は旧制最後の年まで会費を納めていたはずで、万一未納ならその分払ってもよいこと等をつけて申請し、その加盟申請は認められました。

 部活動に最低必要な予算づくりもできたので、コースロープ2本、ビート板数枚を購入しました。 いよいよ練習開始です。このような形の練習もなかなか全員が顔をあわせる機会が少なく、コミュニケーションをはかり結束を強めるため夏、冬2回合宿する事にしました。

 1957年、水泳部ができて初めての夏の合宿は園芸学部の戸定会館で行い、合宿中に関東学生に参加しました。同期間に信州大學主催の関甲信がありましたが、水泳連盟に加盟したばかりで不参加はまずいので、関東学生の方に参加したのです。初めての冬期合宿は伊豆の峰温泉で行い、水泳部も充実してまいりました。

 1958年には、群馬大学主催の関甲信と関東学生に参加しました。 

 その後、千葉大附属中学プール時代を経て、自前の短水路プール、更に長水路プールができ、インカレ、国体の選手が出るまでに発展した事、それぞれに涙が出る程うれしく思いました。

 最後に、今後とも水泳部現役諸兄、諸姉のご健闘をお祈り申し上げます。  

前ページに戻る
表紙へ戻る
○ 創部の頃の思い出   
1959年卒 鈴木 明
      (園芸学部卒)